当社は「社員ファースト」の考えのもと、コロナ時代の現在でも変わらずに、社員の方が安心して長く働ける環境を整え、業界の発展と社会貢献に力を注いでいます。
顧客に対しては有用な提案を行い、効率的かつ的確な輸配送を心掛け、規模を拡大するのではなく、業界や社会への貢献を重視して、安定した基盤を作り上げてきました。
現在は生活物資が中心で、コロナ禍でも運ぶ貨物の量は安定しています。社内コロナ対策もいち早く着手するなど、衛生面においても安全に働ける環境も整えております。家庭を大切にしながら、長く安定して活躍してもらいたい――。そんな働き方を実現していただきたいと考えております。
代表取締役社長 高橋 浩治
日本を代表する飲料メーカーとの取引を中心に、安定した経営を実現しています。コロナ禍でも安定して収入を得ることがでます。
日曜日の定休だけでなく、月曜~土曜の休暇は比較的柔軟に取れるので、自分の予定を立てやすいのも特徴の1つ。有給休暇や誕生日休暇など、休暇制度も充実しています。
営業所・物流拠点から県内・隣県への配送中心で、出発当日には帰宅できるため、無理なく働けるのもメリットです。拠点によっては、お昼前後までの配送もあるので、夕方前に帰宅できることもあります。
各種社会保険を完備しており、定年後の再雇用制度や社内表彰制度、企業年金制度などでバックアップするので、50代、60代になっても活躍できます。
車に衝撃が加わると、その前後の映像を自動的に記録。事故後の過失の有無を確認できます。
運行状況をデジタルで記録。運転日報は自動で作成されます。また、安全日報として日々点数評価を行っています。
バック時に車両後方を運転席のモニターで確認できまるので、「もしもの時」を未然に防げます。
その他の取り組み
・月例安全衛生会議の開催
・安全に対する表彰制度
・適性診断の実施
当社では、社員一人ひとりが心身ともに健康で働くことのできる環境づくりが大切と考え、社員の健康増進に対し積極的に取り組んでいます。
・社員全員が毎年健康診断を受診します。
・ドライバーは3年に一度、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」検査を受診します。
・人間ドックの補助金制度を利用できます。
・毎月の安全衛生会議や安全衛生ポスターの掲示で健康情報を発信しています。
・事務所内は完全禁煙。受動喫煙対策を推進しています。
・マスクの配付や日々の検温や消毒で新型コロナ対策も万全です。
当社のトラックは、ほぼ全車両にデジタコ・ドライブレコーダー・エアバッグなどを搭載しています。ドライバーの安全を第一に考えています。速度オーバーや過積載の法令を順守しています。
正社員は全員、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入しています。
原則、日曜と月曜から土曜のうち1日を休むことができるので、事前に予定を立てやすい制度となっております。また、有給休暇の取得も奨励しているため、ワークライフバランスを実現できます。
運行時間をデジタルタコグラフで管理しており、無理な運転をしていただくことはありません。また、近・中距離配送中心で長距離配送は少ないので、ドライバーの方も基本的に毎日自宅に帰っています。
※夏場などの忙しい時期には、多少勤務時間が長くなることがあります。